リクエストにお応えして
プロではないのでいつも作り方もレシピもてーげーですが。
ゼラチン液をまず作ります。
規定の量でゼラチンをふやかし、お湯に砂糖を加え少量のレモンを絞りいれてゼラチンを溶かします。
スライスしたイチゴにゼラチン液をつけながら型に貼り付けそのまま冷やします。
そして、冷えたら残っているゼラチン液を回しかけ再び冷蔵庫へ
この時、ゼラチン液が固まっていたら溶かしてね。
中のムースもいつも目見当で作っています。
生クリーム200に大匙1杯程度のグラニュー糖を入れ6分立てにします。
ヨーグルト(無糖)だったら適当に甘味をつけて
ゼラチンは全体の量を見て調節します。
たとえば生クリーム200にヨーグルト200だったらその分量が固まるくらい。
型の大きさで量は変わってくるので適当に(笑
今回は生クリーム400にヨーグルト200くらいだったかも
いつも大目に作ってしまうのがおじぃの癖です。
まぁ、違う型に流し込んで固めて食べるから問題なし。
今回はブルーベリーとラズベリーを入れたので
少量のグラニュー糖と一緒にレンジで軽くチンしました。
理由は熱を加えた方が美味しいと思うから。
生クリームにヨーグルトを加えゼラチン液を入れよく混ぜて
ブルーベリーやラズベリーにイチゴの角切りを加えよく合わせます。
この時、少し甘さが足りない時は砂糖液を加えたりして調節します。
今回はカルピスがあったのでカルピスとポッカレモンを入れて味を調節しました。
型に流し込みトントンして空気を抜き
スポンジを焼くのが面倒なので買ってきたロールケーキを1センチくらいにスライスして
表面に敷き詰め冷蔵庫で冷やし固めます。
型から取り出すときは湯せんで少し温めて皿をかぶせてひっくり返し出来上がりです。
おじぃはカルピスを時々使います。
普通のケーキでも生クリームの中に少し加えると生クリームが固くなって扱いやすくなるし
味も何が入ってるの? って感じになります。
美味しければそれでみたいな
関連記事